ブログ Blog

S.Nさん A.Wさん
  • ホーム
  • ブログ
  • フロントエンドエンジニアとバックエンドエンジニア「向いているタイプ」の違いとは?

フロントエンドエンジニアとバックエンドエンジニア「向いているタイプ」の違いとは?

2024.10.21
エンジニアの仕事
方向性の矢印

同じWebエンジニアでも、フロントエンドエンジニアとバックエンドエンジニアでは求められるスキルや資質が異なります。技術の習得の仕方はもちろん、向き不向きも異なるので、これからWebエンジニアを目指す場合は確認が必要です。

今回は、フロントエンドエンジニアとバックエンドエンジニアの仕事やスキル、向いているタイプを紹介。両者の違いをわかりやすく解説します。

フロントエンドエンジニアとバックエンドエンジニアの違いを確認

今後のキャリア選択にも関わってくる「フロントエンドエンジニアとバックエンドエンジニアの違い」を押さえておきましょう。

エンジニアの定義の違い

フロントエンドとは、Webシステムやアプリでユーザーの目に見える部分を指し、バックエンドとはサーバーなど、ユーザーの目に見えない部分のことを指します。

フロントエンドエンジニアは、フロントエンドのUIを構築する職種です。サイトやアプリのユーザー側に立ち、ユーザーが直接操作する画面の部分を開発します。

一方のバックエンドエンジニアとは、Webサービスやアプリ開発においてユーザーに見えない裏側部分の開発を担当する職種です。システムそのものの稼働と運用を支える領域の開発を担うところが、フロントエンドエンジニアとの違いです。

仕事内容の違い

フロントエンドエンジニアの主な仕事内容は以下の3つです。

仕事内容

詳細

マークアップ

文書構造や視覚表現などの情報を、コンピュータが正しく認識できるように、「タグ」を付ける(主にHTMLやCSS、JavaScriptを使用)

SEO対策

キーワード選定や適切なマークアップ、リンク構造を最適化する

デバック

プログラム内に含まれる問題を動作確認しながらあぶり出し、修正する作業

フロントエンドエンジニアはデザイナーの作成したデザインをもとに、ユーザーにとって見やすく使いやすいインターフェイスを実装します。

一方のバックエンドエンジニアの仕事内容は以下のように多岐にわたります。

仕事内容

詳細

要件定義

クライアントの要望(RFP)を要件定義書に落とし込む

システム設計

要件の機能を具現化するための設計をする

(言語やフレームワークの決定)

サーバー設計・構築

  • ハードウェア選定
  • オンプレミスもしくはクラウドのサーバー設計・構築

データベース構築

開発時の膨大なデータを安全かつ効率的に管理するための作業

システム開発

開発、API連携、テストなど

保守運用

メンテナンス、トラブル復旧、仕様変更

バックエンドエンジニアはシステムの要件定義から設計、データ処理、保存、サーバーとクライアント間の通信など、幅広い業務を担当します。そのため未経験からバックエンドエンジニアになるケースは少なく、プログラマーなどから徐々にスキルアップするのが一般的です。

求められるスキルの違い

フロントエンドエンジニアとバックエンドエンジニアに求められるスキルの違いを見てみましょう。

フロントエンドエンジニアに求められるスキル

フロントエンドエンジニアに求められる主なスキルは以下の3つです。

  • HTML/CSS、JavaScriptのプログラミングスキル
  • WordPressなどのCMS構築スキル
  • UI/UXスキル

フロントエンドエンジニアにはWebサイトやアプリのテキスト・構造や装飾、動きを実装するHTML/CSS、JavaScriptのプログラミングスキルが必要です。JavaScriptは進化が速いため、新しいバージョンやフレームワークを習得する意欲も求められます。

CMS(Contents Management System)とは、HTML/CSSを使わずにWebサイトを構築できるシステムのことです。専門知識がなくても更新できマルチデバイスにも対応しやすいため、CMSは企業からの導入ニーズが高まっています。

また、本来はデザイナーの領域ですが、フロントエンドエンジニアにはユーザーの視覚と体験を最適化し、見やすく使い勝手の良いデザインを実装するUI/UXスキルも求められます。

サイトやアプリの顔であるユーザーインターフェイスを構築するフロントエンドエンジニアは、運営企業の売上も左右する重要な職務といえます。

バックエンドエンジニアに求められるスキル

バックエンドエンジニアには以下のような幅広いスキルが求められます。

  • PHP、Java、Python、Ruby、C、C++などのプログラミングスキル
  • SQLのスキル
  • Django(Python)、Laravel(PHP)、Ruby on Rails(Ruby)などのフレームワーク
  • クラウドの知識とスキル
  • OSやミドルウェアの知識
  • インフラ環境やセキュリティの知識

開発言語だけでなく、開発をスムーズにする機能をそろえたフレームワークを使いこなせるエンジニアは、開発スピードをアップできるため現場で頼りにされるでしょう。

また近年はAWSなどのクラウドサービス上の開発需要が高まっていることから、クラウドのスキルを持つ人材はより重宝される傾向があります。

さらにサーバー上では顧客情報などの膨大なデータを扱うため、バックエンドエンジニアにはインフラやセキュリティの知識と構築スキルも欠かせません。

バックエンドエンジニアには必須スキルが多いため、Webプログラマーなどの経験を積んでからサーバーやデータベース、OSなどひとつずつ習得していくのが現実的です。

フロントエンド・バックエンドエンジニアの向いているタイプの違い

2人のビジネスマン

必須スキルの違いからもわかるように、フロントエンドエンジニアとバックエンドエンジニアでは向いているタイプが異なります。

どちらに向いているのか自分の適性を判断したうえで、キャリアアップの方向性を決めましょう。

フロントエンドエンジニアに向いている人のタイプ

フロントエンドエンジニアは、ユーザーが直接触れる部分を構築するため、デザインや使い勝手の追及を楽しめるタイプの人に向いているといえます。

具体的には以下のタイプです。

  • クリエイティブな作業が好きな人
  • UI/UXに興味がある人
  • 自己研鑽のできる人
  • ユーザー目線に立てる人
  • 臨機応変・柔軟に対応できる人

ユーザー目線に立ち、機能の実現に必要な技術の習得努力を惜しまない人、好奇心旺盛な人はフロントエンドエンジニアがおすすめです。そのうえでサイトやアプリのターゲット・ペルソナまで意識できるビジネス志向の人は、いっそう重宝されるでしょう。新しいデザインのトレンドも、すぐ取り入れられる柔軟さも求められます。

さらにフロントエンドエンジニアには臨機応変さが問われることもあります。実際の開発では、仕様が変更となったり、クライアントから追加の要望が来たりすることも少なくありません。急な仕様変更に柔軟に対応できるタイプは、フロントエンドエンジニアに向いているといえるでしょう。

バックエンドエンジニアに向いている人のタイプ

バックエンドエンジニアに向いている人は、以下のタイプです。

  • 裏方業務が好きな人
  • 集中力のある人
  • 慎重で細部にまで目配りできる人
  • 地道な作業が苦にならない人
  • 物事を計画的に進められる人

サイトやアプリの裏側で、ユーザーの目に触れない仕組みそのものに強い興味がある人は、バックエンドエンジニアに向いています。

また個人情報を含む膨大なデータを処理するため、バックエンドエンジニアはシステム構築以外にセキュリティ設計にも配慮が必要です。そのため慎重で集中力を保てる人に適しています。

さらに開発したシステムやアプリケーションの運用・保守といった管理の仕事では、エラーの発生チェックやメンテナンスも担います。そのためバックエンドエンジニアには、地道な作業が苦痛にならない人が適任です。

また、サイトやアプリの開発の流れにおいて、バックエンドの実装は納期に追われがちで、納期を守る責任感と効率的な業務遂行力が欠かせません。バックエンドエンジニアは、地道かつ慎重で根気強い人が適しているといえます。

適性を知ってフロントエンド・バックエンドエンジニアを目指そう

パズル

同じWebエンジニアでもフロントエンドとバックエンドでは、開発する領域と作業内容が異なります。それぞれ求められるスキルが異なり、向き・不向きもあります。そのためWebエンジニアとしてのキャリアの方向性を考えるうえでは、自分の適性を考慮して職種を選択することが重要です。

自分の適性に合わせて職種を選んだら、長く働き続けるために少しずつ対応領域を広げていきましょう。リバミーでは、WEBサービス事業会社や大手通信企業、広告代理店など、さまざまな企業のシステム開発や運用に携わるエンジニアを募集しています。フロントエンド、バックエンドともに今後のキャリアプランを見据えて働くことができ、資格・技術の取得も支援しています。

フロントエンドエンジニアとして活躍したい方、バックエンドエンジニアとして着実に経験を積みたい方、ゆくゆくはフルスタックエンジニアとして仕事の幅を広げたい方は、リバミーの採用サイトと求人情報をご確認ください。

リバミーの求人・採用情報

リバミーが求める人材は、自由な発想で創造ができる人。
経験が浅い方でも、社内研修制度や業務経験を通じて成長し、活躍できるようになります。
「大手企業のWebディレクターとして結果を出したい」「独立・フリーランスで成功したい」など、
個々の想いや成長を大切にする会社です。