フロントエンドエンジニアからWebディレクターへの転身 向いているタイプは?
「フロントエンドエンジニアからWebディレクターへ転身したい」
Webサイト制作に携わるうちにディレクションに挑戦したくなり、そう考える方が増えているようです。
最近は、システムやプログラミングの知識があるクリエイターの増加や、ノーコードツールの台頭により、Web系エンジニアとしてのキャリアに不安を感じる方も少なくありません。興味はあるものの、Webディレクターとしてステップアップできる実感が持てず、一歩を踏み出せない方も多いでしょう。
今回の記事では、フロントエンドエンジニアからWebディレクターになるためのヒントとして、Webディレクターに向いているタイプと、転身するためにやるべきこと・習得すべきスキルを紹介します。
フロントエンドエンジニアからWebディレクターになるために必要なスキル
フロントエンドエンジニアとして制作に携わってきた知見やスキルは、Webディレクターをめざすうえでの強力なアドバンテージです。ただしこれまで携わったことのない業務については、新たに習得しなければなりません。
ここでは、Webディレクターになるために必要なスキルを解説します。
ディレクションスキル
Webディレクターになるには、多種多様なクリエイターを統率し、プロジェクトを進行するためのディレクションスキルを身につけることが必要です。
Webディレクターの主な仕事は、Webプロデューサーからの業務指示を受けて、プロジェクトの実務をメンバーに振り分け指示を出すこと。Webディレクターは制作現場の責任者・監督役として、以下の仕事を遂行します。
・クライアントの要望・課題のヒアリング
・企画提案
・見積もり・予算管理
・スケジュールの進行管理
・成果物の品質管理
・メンバーのアサイン
・サイトの運用・更新 など
クライアントの要望や課題を、デザインと機能・コンテンツで解決するために、プロジェクトの進行中には進捗確認と調整を行い、必要に応じて進行方法の再検討も行う臨機応変な判断も必要です。
活躍できるWebディレクターになるには、品質を確保しながら制作をゴールに導くための指導力とリーダーシップを身につける必要があります。
管理スキル
人材や予算の管理をするマネジメントスキルも、Webディレクターに求められる重要な能力です。
Webディレクターの管理対象は進行・予算からスケジュール、品質、人的リソースまで、多岐にわたります。的確に管理できるよう、作業工数から人日計算を行ったのち、費用の見積書を作成したり、メンバーをアサインしたりする計画力と采配力が欠かせません。
また、スケジュールに沿って進行していたはずのプロジェクトでも、遅れが生じ、調整やトラブルシューティングが生じることもあり得ます。イレギュラーを見越してプランニングできるくらいの計画性があれば、チームメンバーからの信頼も厚くなります。
マーケティングスキル
Webディレクターになると、制作以外にマーケティングにも関わる機会も増えてきます。
Webサイトの主な目的は、企業の認知度を上げたり、購入や問い合わせなどのコンバージョンを獲得したりするなど、クライアントごとに異なる課題を解決することです。そのため、活躍できるWebディレクターになるためには、サイトで収益を生むための基礎的なマーケティングスキルと実践的知識が求められるのです。
例えば、ペルソナ・ターゲット設計、アクセス解析、KPI測定、SEOのスキルは最低限押さえておきたいところです。さらにリスティング広告やSNSマーケティングの知見を身につけておくと、成果につながる運用を行うことができるようになります。
マーケティングスキルがあれば、サイトが立ち上がってからもクライアントの収益に貢献できるWebディレクターとして評価されるでしょう。
企画立案・プレゼンテーションスキル
Webサイトのコンセプトやデザインの企画立案も、Webディレクターの仕事です。
Webディレクターはクライアントの要望とターゲットユーザーのニーズ実現のために、最適なWebサイトを考案・企画します。それだけでなく、Webの知識がないクライアントにも理解できるよう、わかりやすく納得の行く提案・説明をするスキルも必要です。
Webディレクターをめざすなら、物事を筋道立てて説明し、共感と納得を引き出せるプレゼンテーションスキルを磨くとよいでしょう。加えて、わかりやすい企画書やワイヤーフレーム、プレゼン資料を作成するスキルがあれば、よりスムーズなプレゼンテーションが可能になります。
フロントエンド以外のテクニカルスキル
Webディレクターをめざすなら、フロントエンド以外の領域の専門スキルを、ある程度身につけておく必要があります。
制作者側に的確かつスムーズに指示を出すためには、UI/UXやライティングなどのデザインやコンテンツ制作のスキルと、バックエンド・サーバー領域の知識とスキルが欠かせません。SEOに配慮した構造化マークアップや、CSS3などを駆使したアニメーション・トランジションなどの演出手法、CMSの要件の実装といった技術面の知見も求められるでしょう。
制作だけでなく、サイトの課題改善のために、アクセス解析ツール(Google Analytics 4など)も使えるようになっておきたいものです。
Webディレクターに向いているフロントエンドエンジニアのタイプ
成功するWebディレクターには共通項があり、これに当てはまる方はWebディレクターに向いているといえるでしょう。
ここでは、Webディレクターに向いているフロントエンドエンジニアのタイプについて解説します。
コミュニケーションが得意なタイプ
Webディレクターに向いているタイプの1つめは、社内やクライアントとのコミュニケーションが得意な人です。
Webディレクターは日頃から、制作チームのメンバーとさまざまなコミュニケーションを取っています。納期が近づいたときやトラブル発生時には、メンバーとの連携をより強めることも必要です。クライアントに対しても進捗報告を欠かさず、時には納期や予算などの条件交渉も必要でしょう。
このような場面で、相手の立場に立って物事を伝えることができ、的確なディレクションやアドバイスができる人は、Webディレクターとして成功する可能性が高い人材といえます。
フロントエンドエンジニアとしての日常の業務で、クライアントの要件を理解し、デザインについても技術面から意見や提案ができれば、Webディレクターとしての資質があるといえるでしょう。
学習意欲のあるタイプ
Webディレクターに向いているタイプの2つめは、新しい知識の勉強や情報収集が苦にならない、学習意欲のある人です。
Webディレクターとして成功するためには、Web開発の技術動向やデザイン動向に対するバックエンド・サーバーサイドなど、幅広い知見が必要です。さらに、Webの技術そのものが日々進化しているため、意欲的にキャッチアップしないと、スキルや知識がすぐ時代遅れになってしまいます。
フロントエンド領域で、常に新しい手法やツールを貪欲に学べるエンジニアは、Webディレクターにも向いているといえます。
責任感が強いタイプ
責任感の強さも、Webディレクターに欠かせない資質です。
Webディレクターはメンバーの仕事に対しても責任を負っています。プロジェクトのスケジュールや制作の品質、納期を守るために、ガントチャートをチェックしメンバーに進捗報告を促します。時にはチャットでのチームメンバーとのやり取りが、深夜や早朝に及ぶことも少なくありません。
トラブルや遅延が発生したときにも、Webディレクターはリーダーシップを持って采配を振るい、プロジェクトの品質を保って納品までメンバーを統率します。
エンジニアとして仕事をする中で納期を守り、進捗が思わしくないときには早めに報告し指示を仰げる人なら、Webディレクターとしてミッションを果たすことができるでしょう。
臨機応変に課題を解決できるタイプ
臨機応変に課題を解決できるタイプも、Webディレクターに向いています。
Webディレクターは制作現場でさまざまな課題に直面したときに、背景に潜む原因を探り、解決する有効な施策を考えなければなりません。また、発生した課題やトラブルに対し、被害や影響を最小限に留められるよう、臨機応変に対応できる力も必要です。
例えば、クライアントの希望する機能を実装できなかったときに、代替機能の実装を判断するケースなどが挙げられます。
制作現場では、予期せぬトラブルによる遅延や不具合が起こることも珍しくなく、成功するWebディレクターは、こうした事態でも早期解決・影響軽減する策を持っています。
エンジニアとしてトラブルシューティングについて自力で考え、周囲と連携しながら解決してきた方は、課題解決力のあるWebディレクターになれるでしょう。
マルチタスクが得意なタイプ
成功するWebディレクターには、物事を段取りよく処理できるマルチタスクが得意という共通項があります。
制作現場のいくつものセクションやクライアントとやり取りをしながら、複数のプロジェクトを同時に進行することも珍しくありません。異なるチームのメンバーをまとめながら、業務を遂行していく能力を多くのWebディレクターが持っています。
一方、エンジニアの中には職人気質で、ひとつの作業に集中するタイプの方も一定数いるでしょう。専門性も大切な要素ですが、パラレルでタスクを動かすのが苦手な人はWebディレクターには向いていないかもしれません。
サイト制作全体をディレクションするには、プロジェクト全体を俯瞰して見ながら、タスクごとに頭を切り替える必要があります。フリーランスエンジニアとして、複数案件を同時に回せる方なら、Webディレクターでも成功できるでしょう。
多角的な見方ができるタイプ
固定観念にとらわれず、多角的な視点を持てるタイプもWebディレクター向きです。
エンドユーザーやクライアントの目線に立ち、最善の判断をするためには、思考からバイアスを取り払って多角的に物事を見ることが必要です。思考の偏りや思い込みが強すぎると、企画が誤った方向性に進んでしまいがちです。しかし多面的な見方ができれば、チームメンバーからの異なる意見にも公平に耳を傾けることができ、事態をニュートラルに捉えられます。
多面的な視点を持つWebディレクターの多くは、既存の常識に囚われず、斬新なアイデアを出すこともできるはずです。フロントエンドエンジニアとして既存のやり方にこだわらず、新しい手法を試し提案できる方は、Webディレクターとしても活躍できるでしょう。
フロントエンドエンジニアがWebディレクターになるために今やるべきこと
自分がWebディレクターに向いていることが判ったら、転職に向けて具体的な行動に移すのみです。最後に、フロントエンドエンジニアからWebディレクターになるために、今やるべきことを解説します。
スキルの棚卸しをする
まず、Webディレクターに必要なスキルセットを参照し、自分に備わっているスキルと足りないスキルを洗い出す作業から始めましょう。
スキルの足りない部分は座学のセミナーで補う方法もありますが、実務で補えるキャリアプランを立てるほうが、実践スキルを身につける近道となります。
スキルの棚卸しでは、自分の弱みや改善点だけでなく、得意分野・強みも洗い出して言語化しておくと、求人応募時の武器になります。自分のスキルを可視化できたら、ポートフォリオに落とし込み、新たなスキルや実績を積むごとに更新していきましょう。
足りない知識を養う
テクニカルスキルは実践で学ぶほうが確実ですが、Webディレクターに求められる知識は座学でも養えます。
ディレクションやマネジメント、マーケティング理論、ビジネス思考などを専門書籍で学んだり、資格を取得したりするのもスキルアップに有効です。最近では、週末や夜間も学べる社会人向けの通信講座やオンラインスクールが増えているため、仕事の後やオフの日でも学習できるでしょう。
また隙間時間を活用し、インターネットやSNSから必要な情報を収集する方法もあります。各分野のトップランナーによる学習サイトやYouTubeのコンテンツなら、他のメディアやサービスでは得られない最新の知見を学ぶことも可能です
Webディレクターに転身して実務で学ぶ
Webディレクターのスキル習得には、実際の仕事に就いて実務から学べるともっとも効率的です。
まずは現在の会社で、アシスタントディレクターを買って出ることをおすすめします。学ぶ意欲のある方なら、申し出を受け入れてもらえる可能性が高いです。
アシスタントとして経験を積んでから、習得したいスキルに応じて事業会社か制作会社、広告代理店へ転職すると、より高度なスキルが身につきます。サイトの運用を学びたい場合は事業会社へ、マーケティングを学びたい場合は広告代理店へ。自分が強みとしたい領域をメインとしている会社への転職を検討してみましょう。
経験を積んでフロントエンドエンジニアからWebディレクターへキャリアチェンジしよう
Webディレクターの適性を持つフロントエンドエンジニアは、適切な実務経験を積めれば、市場価値の高いWebディレクターになれるでしょう。プロジェクトの進行や業務プロセスを覚えながら、スキルの習得ができる環境で経験を積むことこそ、新たなキャリア形成の近道です。
どこでも通用するWebディレクターを育成するリバミーなら、大規模サイトのプロジェクトなど、1人ひとりのキャリアプランにコミットした制作現場へのアサインが可能です。フロントエンドエンジニアとしての知見を活かしながら、Webディレクターとして経験を積んでいきたい方は、ぜひリバミーにお問い合わせください。